「この世にいらないこだわりなんてない」読書グッズで読書をもっと楽しく

図書科

さて、そろそろ季節も秋です。秋といえば「読書の秋」
本を読むだけではなく、読書グッズにこだわることでさらに本が好きになりますよ!

看護師Z
看護師Z

「趣味としての読書にこだわりを持ちたい」という人におすすめ!
この記事を読めばもっと読書が好きになるはず!

ブックマーカー(しおり)にこだわる

  • ビビッときたら購入すべし!
    文房具屋さんで出会ったかわいいしおりや、旅先で買ったしおりは思い出にもなっておすすめ!
    そこまで価格も高くないのでついつい買いすぎてしまいますがその時の気分や本の雰囲気に合わせて使いこなしていくのも楽しいですよ。
五勝手屋羊羹の店舗に無料で置いてあったものです。しおりに丁度いいサイズ。
五勝手屋羊羹の店舗に無料で置いてあったものです。しおりに丁度いいサイズ。
富田ファームで購入したしおり。ラベンダーが押し花になっています。リボンはいつの間にか行方不明。酷使しすぎて折れ跡ついてますがそれも味。
文房具屋さんで購入したフェルト地しおり。
文房具屋さんで購入したフェルト地しおり。
グアム旅行で購入した木のしおり。幸運を呼ぶ神様のティキがデザインされています。私のお気に入り!
グアム旅行で購入した木のしおり。幸運を呼ぶ神様のティキがデザインされています。私のお気に入り!
エジプト展で購入したしおり。プラスチック製。
エジプト展で購入したしおり。プラスチック製なので丈夫。
エジプト展のしおり。裏はこんな感じ。
裏はこんな感じ。黒に金がかっこいい!
沖縄で購入したシーサーのしおり。ガラスと金属でできていて重厚感があります。
沖縄で購入したシーサーのしおり。小さいサイズですがガラスと金属なので重厚感があります。今回はオスを選びましたが、今度行った時にはメスも欲しい!
ページに挟んで使うタイプ。私は本ではなくノート用として使っています。
ページに挟んで使うタイプ。私は本ではなくノート用として使っています。

ブックカバーにこだわる

  • ブックカバー
    おすすめは本革のブックカバーです。本革は使えば使うほど自分の手に馴染んでいきますし、傷や本の跡などのエイジングを楽しむことができて所有欲が満たされます。気が向いたときに手入れするもの楽しいですよ!サイズ変更がきくものや、しおり付きなど色々あります。
    私のお気に入りは土屋鞄のトーンオイルヌメ アンティック文庫カバーです。
    文庫本には土屋鞄単行本には紀伊国屋書店オリジナルブックカバーその他B5サイズや新書にはArtemisのフリーサイズブックカバーをそれぞれ使い分けています。
お気に入りの土屋鞄のトーンオイルヌメアンティック文庫カバー。かれこれ1年ほど使用しています。
お気に入りの土屋鞄トーンオイルヌメ アンティック文庫カバー。かれこれ1年ほど使用しています。シボの表情が違うところも味があって最高。
開いたときはこんな感じ。ロゴがかっこいい!しおりにこだわりがあるので、備え付けのしおりは無視するスタイルです。
開いたときはこんな感じ。ロゴがかっこいい!こだわりのしおりを使いたいので、備え付けのしおりは無視するスタイルです。
紀伊国屋書店オリジナルブックカバー。タイベックでできているのでとても丈夫。本を買ったときにもらう紙のブックカバーみたいでかわいい!
紀伊国屋書店オリジナルブックカバー。タイベックでできているのでとても丈夫。本を買ったときにもらう紙のブックカバーみたいでかわいい!
どんなサイズの本でも対応できる万能ブックカバー。こちらもタイベックなので丈夫。柄が最高にかわいい…。
Artemisのどんなサイズの本でも対応できる万能ブックカバー。こちらもタイベックなので丈夫。柄が最高にかわいい…。

読書感想文を書いてみる

  • ブクログ
    ブクログは読書アプリです。読んだ本を登録すると自分だけの本棚を作ることができ、感想文や口コミを残すことができます。非公開にすることもできるので自分専用の備忘録としても活用できます。本の購入を検討している際にも口コミを見ることができ、購入検討リストも作成することができるのでなかなか便利です。

まとめ

・読書をもっと楽しくするには読書グッズにこだわろう
ブックマーカー(しおり)はご当地のものを選ぶのがおすすめ!
ブックカバーは本革を選ぶのがおすすめ!
・ブックマーカー(しおり)もブックカバーも何種類かを使い分けると楽しい

看護師Z
看護師Z

積読本がたまっているのでそろそろ読書してきます。
一緒に読書ライフ楽しんでいきましょう!
それでは、おだいじにしてください。

タイトルとURLをコピーしました