通勤時間に読書をしたら生活変わった話

図書科
通勤トリケラ
通勤トリケラ

仕事行きたくない。通勤時間も無駄だし仕事辞めたいな~。

看護師Z
看護師Z

担当看護師のZです。
通勤時間はどう有意義に過ごすことができるかが肝!
過ごし方次第で将来仕事辞めるのも夢じゃない!!


人生に占める通勤時間

まずはよくありがちな、言われがちな話をしますね~w

1日平均7.5時間睡眠をとると仮定すると…
睡眠時間は約3割、仕事は約1割を占めます。起きている時間は542,025時間。

20歳~60歳の40年間、1年245日を仕事をしていたとします。
もし通勤時間が30分だとしたら…
1年間の通勤時間の合計は122.5時間。40年間で4.900時間、204日間分!
もし通勤時間が1時間だとしたら…
通勤時間の合計は年間245時間。40年間で9.800時間、んと408日間分!!
スマホ見たり~、音楽聞いたり~、寝ていたり~なんて時間がなんてもったいない!!
こんな膨大な時間があったらいろんなことができると思いませんか??

看護師Z
看護師Z

私は通勤読書を始めた時、正直そんな難しいこと考えていませんでした。
たかが読書、されど読書。自己投資ほど最強の武器はないですよ!!


通勤時間おすすめの過ごし方

「仕事を辞めたい」「無意味な通勤時間を有意義なものにしたい」という方に向けているので、
あくまでも通勤時間おすすめの過ごし方=自己投資としています。

通勤時間でもできるおすすめの自己投資はズバリ、読書です!
youtubeで勉強するのもアリですが、今回は読書にフォーカスを当てます。

通勤読書のメリット
・読んだ本のジャンル問わず総じて自己投資になる
・意外と目が覚める
現実逃避ができる
読解能力や漢字に強くなる
趣味になる

通勤読書のデメリット
活字に抵抗がある
乗り物酔いする
・通勤中では集中できない
荷物が増える、重くなる

看護師Z
看護師Z

意外とデメリットもあるけど、それ以上に得られる価値は大きいよ。

次は実際に私が経験したことを紹介していくね!


通勤を変えると人生が変わる

地獄の通勤時間
通勤時間は片道1時間。通勤時間を削減するために引っ越すのも面倒。
特別することもないので電車の中でうたた寝をするか、目的もなくスマホ開いてインスタみる日々。
夏の暑い中に朝から人込みに紛れる苦痛、冬は寒空の下で電車を待つ拷問の時間・・・。
電車に乗り込めばそこは椅子取りゲームの開始です。座れなかった時の絶望たるや。
仕事が終わればまっすぐ家に帰る。日勤の日は何の楽しみもありません。
ただでさえ仕事に行くのが嫌で仕方ないのに、通勤するまでの時間が長いので嫌な気持ちが倍増していく悪循環…。

「暇つぶしがてら、本でも読むか。」これがすべての始まりでした。

良いことづくし
苦痛でたまらなかった通勤時間。1時間といえども、体感2時間くらいある気すらしていました。
ところが、読書を始めてみたら意外と本の内容にのめり込み、1時間があっという間
職場につく頃には、いつもより頭がシャキッとしているのに気づきました。
電車の中で立とうが座ろうが本さえ読めれば内容にのめり込めるので全部忘れられるんです。
外や駅のホームでの読書も集中できるので、電車を待つ時間も楽しみのひとつに変わりました。
本一冊さえあれば暇な時間なんてないです。
ハリーポッターを読んでいた時の私は、大げさかもしれませんが通勤中の社畜なんかではなくホグワーツで空を飛んで魔法を使っていたんですw
意外なことに、電車の中で読書をしていても乗り物酔いは全くしません。
読み終わった本も並べているだけでコレクションしているような気持ちになります。
仕事が終われば本屋に行き、次に読みたい本をリサーチ。
物語だけでなく、ずっと勉強してみたかった投資やお金のあれこれについての本にも挑戦。
本で得た知見を活かして家計を見直してみたところ、1年間で100万円貯金することに成功。
本を読むことで色んなジャンルの知識やうんちくを吸収することができ、話のネタが尽きません
読解能力や漢字に強くなることで結果的に仕事の効率も上がりました。職場の先輩におすすめの本を教えてもらったり情報交換をすることで、職場での人間関係も今まで以上に良くなっていきました。看護師Z=読書家というイメージがつくことで私のキャラクターが確立されて、職場での立ち位置がみえてきて居場所ができました。本当に不思議なもので、仕事内容は変わっていないのに人間関係が良くなるだけでとても働きやすくなるんですよね。「相変わらず仕事は嫌だけど、今日も頑張るか~」といった具合に、仕事に対するネガティブな気持ちも薄れていきました。
そして今その経験を活かしてブログを始めてみちゃってるんですから。
読書ひとつで人生ひっくりかえりました。

看護師Z
看護師Z

だから私は通勤時間に自己投資としての読書をゴリ押ししています!
読書が苦手な人はオーディオブックでもいいと思います。
とにかく無意味に過ごさないことが大切。


まとめ

  • 通勤時間が無意味な時間になるか、有意義な時間になるかは過ごし方次第
  • 自己投資となりうる手段=知識や教養を得られるツールを活用する
  • 一番手軽で始めやすく、将来的にも無駄にならないのは読書
  • 通勤時間は読書(ジャンル問わず)、もしくはオーディオブックを利用する
看護師Z
看護師Z

スキマ時間を活用して一緒に未来の自分への自己投資がんばっていきましょう!

それでは、おだいじにしてください。

タイトルとURLをコピーしました